焼きいもをしました
12月8日(火)
幼稚園の運動場で焼きいもをしました。おもちつきで使用したレンガのかまどが焼きいも様に形を変え、男子職員が焼いてくれました。

幼稚園の畑で収穫したさつまいもを使用しました。子ども達は焼いている様子も見学し、炎の熱さや煙の匂いを体感していました。

30~40分で焼き上がります。美味しそうな焼きいもが次々とできました。

教室に香ばしい匂いが広がり、子ども達は担任より分けられた焼きいもを美味しそうに食べていました。
12月8日(火)
幼稚園の運動場で焼きいもをしました。おもちつきで使用したレンガのかまどが焼きいも様に形を変え、男子職員が焼いてくれました。
年長児が、先日のおもちつきでついた餅をお雑煮にしていただきました。
例年はきな粉もちをいただきますが、今年は特別です。コロナ禍にありながら安心して子ども達に食べさせる事のできるお雑煮を用意しました。
年少・年中児は既製の大福餅をいただきました。
12月3日(木)4日(金)
2日間の日程で、年長組と年中すみれ組が大根の収穫に出かけました。
12月2日(水)
感染症対策を講じだうえで、年末の恒例行事おもちつきを行いました。
運動場にかまどをつくり、せいろでもち米を蒸して杵と臼でもちをつく本格的なものです。
11月の誕生会が学年ごとに行われました。
11月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。
SETO KINDERGARTEN