MENU

作品展・にこにこまつり

11月16日(土)

すみきった青空のもと、作品展・にこにこまつりが開催されました。

作品展会場では、子ども達の教室が一夜で展示場に大変身。各学年のテーマに沿った装飾が施され、子ども達の力作がずらりと並びました。
親子で会場を訪れ、自分の作品を見つけると嬉しそうに作品の説明をしたり、職員のアイディアいっぱいの装飾を楽しんだりする姿がいたるところで見られました。

母の会主催の「にこにこまつり」でも、今年も楽しい企画がたくさん用意され終日大盛況となりました。


年少組、テーマ『くれよんのくろくん』

年中組、テーマ『日本』

年長組、テーマ『ウォーリーの世界』

年長組は焼き物製作にも挑戦しました。

職員のお店『人形すくい』

職員のお店『だがしやさん』お金替わりのチケットを手に、お買い物を楽しみました。

母の会主催『軽食販売コーナー』

母の会主催『わくわくランド』 今年のテーマはミニオンズで、手作りのアトラクションに大喜びの子ども達でした。

母の会主催『miniマルシェ』

図書委員主催『本のリサイクル販売』

本園課外バレエ教室の子ども達による公演

東海中学・高校のジャグリング部の皆さんが来園し見事な技を披露してくださいました。

こまいぬ座さんが来園し、迫力の和太鼓演奏を披露して頂きました。

課外トライルサッカー教室の岡戸コーチによる親子体操。

ガールスカウト愛知66の皆さんが来園し、かわいい小物を子ども達と一緒に製作してくださいました。

野外センターに出かけました

11月13日(水)

瀬戸市内田町にある園所有の野外センターに年少組5クラスが出かけました。

現地ではお昼ご飯を食べたり秋の自然散策を楽しみました。


幼稚園からバスに乗車し約7分。野外センターに到着です。

秋の深まりを見せる自然の中で昼食をとりました。

みんなで食べるとおいしいね。楽しい雰囲気の中で食事の進む子どもたちでした。

昼食後には散策を楽しみました。

紅葉したイチョウを見たり、大きなまつぼっくりを見つけたりしました。

英語であそぼう(年中組)

11月12日(火)

月に1度の〝英語であそぼう〟が行われ、年中組5クラスが1クラスずつネイティブの講師トゥリーナ先生と楽しい時間を過ごしました。


今日は英語で動物の名前を紹介してもらいました。

知らない単語も要領を得てくると反応できるようになってきます。元気いっぱいのトゥリーナ先生と楽しく英語に親しみました。

避難訓練・消防車見学

11月6日(水)

火災に対する避難訓練を実施しました。

今日は瀬戸市消防本部より3名の消防士さんをお招きし、防火講話と消防車見学をさせて頂きました。


訓練放送が入り、素早く運動場に避難します。

消防士さんに避難の様子を見て頂き、防火についてのお話を聞きました。

職員の消火訓練も行いました。

消防車よりホースを伸ばして放水の様子を見せて頂きました。園舎の屋根よりも高く放たれる水に子ども達から大歓声があがりました。

年長児2名がちびっこ消防士となり放水体験をしました。

消防士さんに代表の園児が感謝の手紙と首飾りをプレゼントしました。

後半は、学年ごとに消防車の見学をさせて頂きました。近づくととても大きな消防車に大喜びの子ども達でした。

優しい消防士さんに色々と教えて頂き大満足の1日となりました。

西陵まつりに参加しました。

11月3日(日)

西陵連区自治会主催の『西陵まつり』に本園西陵連区在住の年長児がお招きいただき歌と遊戯を披露しました。

当日は天候にも恵まれ大勢のお客様に観ていただくことができました。子どもたちはお客様からたくさんの拍手をいただき貴重な時間を過ごすことが出来ました。


うた「瀬戸幼稚園園歌」「とんぼのめがね」

遊戯「恋のダイヤル6700~学園天国」
お問い合わせ
ページの先頭に戻る