MENU

玉ねぎほり(年少組)

年少6クラスが、感染症対策を講じたうえで本園の施設である観察体験農場に出かけました。
年少組の子ども達にとって、初めて訪れる場所です。
どきどきワクワクの子ども達。事前に担任より玉ねぎの収穫方法の話も聞き、期待を胸に出かけました。


農場に到着し、みんなで力を合わせます。「がんばるぞー!」「おーっ!」

クラス毎に畑に入っていきます。早くも玉ねぎの匂いがしてきます。

歩いていると玉ねぎの他に、アリやバッタなどの昆虫にも出会います。

先生にアドバイスを受けながら玉ねぎを選びました。

立派な玉ねぎで、抜くのは子ども達にとって大仕事。力いっぱい頑張りました。

なかなか抜けない時は周りの土を掘っていきます。一生懸命がんばりました。

年少児は4個収穫しました。初めての収穫体験大成功!大満足の子ども達でした。

玉ねぎほり(年長組)

年長組5クラスが、感染症対策を十分に講じたうえで本園の施設である農場に出かけ、玉ねぎほりを体験しました。今年度初の収穫体験です。事前に担任より玉ねぎの知識も教わりやる気満々の子ども達です。


農場に到着しました。早くも玉ねぎの匂いがします。

収穫体験スタート!少し土は硬めのコンディションでしたが、さすが年長児。次々と収穫していきます。

立派な玉ねぎを手に、嬉しそうな子ども達。

担任に玉ねぎの葉を切り落としてもらい持ち帰ります。1つは葉っぱの付いた状態で持ち帰りました。

玉ねぎほり(年中組)

5月31日(月)

年中組5クラスが、感染症対策を十分に講じたうえで本園の施設である農場に出かけ、玉ねぎほりを体験しました。今年度初の収穫体験です。久しぶりの農場に大喜びの子ども達です。


クラス毎に園バスに乗り込み出発です。

農場ではたくさんの玉ねぎが子ども達の訪れを待っていました。

収穫体験スタート。力を込めてよいしょ!こらしょ!

「せんせい、おおきいのがとれたよ!」次々と歓声があがります。

なかなかとれない玉ねぎは周りを掘り起こします。

自分で選んで収穫した玉ねぎを手に、満足気な子ども達でした。

5月の誕生会

体育館にて学年ごとに5月の誕生会を開催しました。今月は31名のお友達が誕生日を迎えました。5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

 


年少組5月生まれのお友達

先生によるお楽しみ 「劇:おおきなかぶ」

年中組5月生まれのお友達

先生によるお楽しみ「劇:ももたろう」

年長組5月生まれのお友達

先生によるお楽しみ 「新聞マジックショー」

野外センターにでかけました(年長組)

5月18日(火)

年長組が瀬戸市内田町にある当園の施設、野外センターへ自然散策に出かけました。
コロナ禍にあり、遠足などの園外活動が見送りとなっていますがこの状況でもできる楽しい活動を計画しました。


野外センターは、うぐいす等野鳥の鳴き声も聴こえる自然豊かな場所です。

「この花は何かな~?」ポケット図鑑で調べる子ども達。

木のトンネルへと入っていきます。「涼しくて気持ちがいいね!」

テントウムシやトンボ等、色々な昆虫も発見することができました。
お問い合わせ
ページの先頭に戻る