MENU

年中組 野外センター自然散策

6月3日(月)

年中組が瀬戸市内にある本園所有の施設、野外センターへ自然散策に出かけました。天気も良く、どんな昆虫や植物が見れるか出発前から楽しみにしていた子ども達です。現地では、それぞれミニ図鑑を手に自由に散策をし、思い思いの時間を楽しみました。


幼稚園からバスに乗って約7分。野外センターに到着です。

目の前に広がる自然に子ども達も大喜び。

まずはリズム体操をしてウォーミングアップ。

クラス対抗で輪くぐりリレーもしました。

自然散策スタート。どんな自然が見つかるかな。

何かを見つけたようす。図鑑と見比べて調べました。

木で覆われた自然のトンネルもあります。木陰は涼しくて気持ちがいいね。

5月のようす(年中組)

長いお休みをはさんで親子遠足からスタートした5月。先生やお友達との絆も段々と深まってきました。新しいお友達の名前を覚えることで遊びの輪が広がり、日々の活動内容も少しずつレベルアップしています。様々な場面でこの1年の成長を感じさせてくれる年中組の子ども達です。5月のようすをお知らせします。


朝の会の様子です。お当番のお友達がはりきって自己紹介をしてくれます。

さや先生の音楽あそびでは、楽しくメロディオンの弾き方を教わりました。弾ける曲も少しずつレベルアップしてきました。

天気の良い日は、外あそびが待ち遠しい子ども達。過ごしやすい日が多かった5月です。

ちえあそびの冊子を使って頭のストレッチ。「わかった!」の経験がうれしい子ども達です。

玉ねぎの収穫(年中)

5月31日(金)

昨日の年長組に引き続き、本日は年中組が観察体験農場に出かけ、玉ねぎの収穫体験を行いました。気候も良く、子ども達は元気いっぱいに収穫に取り組むことができました。


幼稚園バスに乗って観察体験農場を目指します。

車内では担任より、玉ねぎの収穫方法を教えてもらいます。

観察体験農場に到着すると、畑を管理している園長先生が出迎えてくれました。

一面に広がった玉ねぎ畑の中を進みます。

子ども達は、自分で好きな玉ねぎ選んで収穫しました。

力いっぱい引き抜き、ずっしりと立派な玉ねぎに大喜びの子ども達です。

年中組は5個の玉ねぎを収穫しました。それぞれ持参した袋に入れて持ち帰ります。少々重たくても何のその、満足そうな表情で農場をあとにする子ども達でした。

年中組体育あそび

5月16日(木)

本園職員の金森先生による「体育あそび」が年中組でスタートしました。年少組から引き続き、楽しみながら様々な運動を経験していきます。


準備体操をして体育あそびの始まりです。

鬼ごっこをしました。広い運動場を元気いっぱい走ります。

マットの上でウサギに変身。先生を目指してピョンピョン楽しそうです。

先生の足の上をジャンプで飛び越します。子どもはワクワク、先生はドキドキです。

年中親子遠足

5月8日(水)

愛知県森林公園へ年中組が親子遠足に出かけました。長いお休みをはさんで子ども達がずっと楽しみにしていた遠足です。昨年は雨天のため出かけることができませんでしたが、今年は爽やかに晴れわたり、親子で笑顔あふれる遠足となりました。


子ども達は幼稚園バスに乗って森林公園を目指します。保護者の皆様とは現地で待ち合わせました。

全員そろって園長先生より楽しい親子遠足のお話を聞きました。

芝生のセンター広場へ移動し、みんなでリズム体操を楽しみました。

クラスに分かれての活動では親子で自己紹介をしました。1年間よろしくお願いします。

ふれあい遊びをしたり、ゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。

この日に向けて子ども達が製作した母の日のプレゼントを歌と一緒に手渡しました。

お待ちかねのお弁当の時間です。愛情いっぱいのお弁当に大満足の子ども達でした。
お問い合わせ
ページの先頭に戻る