MENU

大根の収穫体験

11月24日より、学年ごとに大根の収穫体験に出かけました。
畑には立派に生長した大根の葉が茂り、畝に入ると子ども達の姿が隠れてしまう場所もありました。子ども達は、葉をかき分けて顔を出している大根を見つけて「あった!」「これにする!」と、自分で選んだ大根を一生懸命引き抜きました。


バスに乗り込み出発。畑までは約20分で到着です。

青々と茂った大根畑に入っていきます。

両手で大根をグラグラとゆすり、力いっぱい引き抜きます。

大きな大根が抜けて、あちらこちらから歓声があがりました。

大根の葉を使って土を落とします。

立派な大根はずっしりと重たいですが、満足そうに持ち帰りました。

11月の誕生会

学年ごとに体育館にて11月の誕生会が行われました。11月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます。今月の先生達によるお楽しみは、生活発表会にちなんだもので、子ども達がこれから扱う楽器を先生たちが紹介をしていき、演奏も披露しました。発表会のおけいこが少しずつ始まって、興味津々の子ども達。舞台上のマナーも先生達の姿から学び、これからの取組みに期待を膨らませていました。


年少組、11月生まれのお友達。

年少組お楽しみ、楽器紹介。

年中組、11月生まれのお友達。

年中組お楽しみ、楽器演奏。

年長組、11月生まれのお友達。

年長組お楽しみ、器楽合奏。

作品展

綺麗な青空がひろがるなか作品展が開催されました。コロナ禍にあり3部制とするなどの感染症対策を講じての開催でしたが、開門と同時にお家の方と嬉しそうに入場する子ども達の姿があり、どの会場も終始和やかな雰囲気の中で終える事が出来ました。

作品展では、子ども達が普段使用する教室がテーマごとの展示室に大変身。運動会後よりコツコツと作り上げた作品が、先生たちのアイディアいっぱいの展示方法で一層見栄えのするものとなりました。会場を訪れた方からは「うわぁ、すご~い!」と感動の声が。「あったよ!」「見つけた!」と、自身の作品を誇らしげに披露する様子が沢山見られました。


年少組展示「テーマ:絵本のせかい、絵本のひろば」

年中組展示「テーマ:SETOYO PIXER」

年長組展示「テーマ:SUPER SETOYOU WORLD」

年長組展示「焼き物製作」

避難訓練・消防車見学

本格的な冬の到来を前に、火災を想定した避難訓練実施しました。当日は、瀬戸市消防本部のご協力により消防車見学も開催しました。
子ども達は、地震の時との違いを意識してマスクの上からハンカチで口を押さえ、煙を吸わないようにしながら先生の指示に従いスムーズに避難することができていました。避難の様子は消防士さんにも見ていただき、「とても上手な避難でした」と、褒めていただきました。

その後は、消防士さんより火災の講和を聴き、ポンプ車からの放水や車両の装備を見せていただきました。普段は近くで見る事のできない消防士さんと消防車に大喜びの子ども達でした。


訓練放送が入ると運動場にすばやく避難しました。

3名の消防士さんにお越しいただきました。真剣な表情で消防士さんのお話を聞く子ども達。

職員による消火訓練も行いました。見事大成功。

放水活動を見せていただきました。空高く打ちあがる水しぶきに歓声が響きます。

年長児より消防士さんに感謝状と首飾りが送られました。

学年ごとに消防車の前へ。様々な装備を見せてもらいながら消防士さんに説明をして頂きました。「すご~い!」「カッコイイ!」と、大喜びの子ども達でした。

10月の誕生会

学年ごとに10月の誕生会が開催されました。10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。


年少組、10月生まれのお友達。

年少組お楽しみ『マジックショー』

年中組、10月生まれのお友達。

年中組お楽しみ『マジックショー』

年長組、10月生まれのお友達。

年長組お楽しみ『マジックショー』
お問い合わせ
ページの先頭に戻る