MENU

おじいさま、おばあさまに手紙を出しました

9月の敬老の日を前に、子ども達が自身のおじいさまおばあさまに手紙を出しました。今年度は敬老参観の開催を見送る事となり残念ではありますが、子ども達は担任より敬老の日の由来を聞き、心を込めてプレゼントを製作しました。


年少児ポスト投函「届きますように!」

年中児ポスト投函「プレゼント喜んでくれるといいな!」

年長児ポスト投函「いつまでも元気でいてね!」

年長組お楽しみ会

8月3日(月)

年長組の夏のお楽しみ会が開催されました。今年は『忍者修行の旅』と題し、できる限りの感染対策を講じた上で子ども達が楽しめる夏のイベントとなりました。


瀬戸市民公園駐車場に親子で集合です。どんな1日が待っているかワクワクの子ども達。園バスに乗り込み「いざ、瀬戸幼稚園忍者村へ!」

幼稚園が忍者村に大変身!

忍者村の村長こと、園長先生より修行を始める子ども達に激励が送られました。

お楽しみイベントの忍者修行はスタンプラリー形式で行われました。

フサフサビニールプールの中から、お宝を見つけ出します。

見事にクリアできたら先生忍者よりスタンプシールがもらえます。

教室内に巨大迷路が出現しました。

先生達のお手製アトラクションに楽しそうに参加する子ども達でした。

夏の風物詩“きもだめし”の教室も出現しました。

ドキドキしながらも頑張ってゴールにたどり着くと、からかさおばけが出迎え、ごほうびシールを手渡してくれました。

さて、無事に忍者修行を終えた子ども達。体育館に集まり忍者認定のお祝いの火を灯そうとしますが…

突然、忍者隊長が現れて先生忍者が数々のミッションをクリアしないと火をつけるための呪文が書かれた巻物はお預け…という展開に。

ミッションに挑む先生忍者。ときにピンチもありましたが子ども達と先生忍者の心が一つになり、見事すべてをクリアすることができました。

そして、炎の呪文「メラメラの術」をみんなで唱えると、会場にお祝いの火が灯りました。

お楽しみはまだまだ続きます。 続いては、観劇『見習い魔女の冒険シンデレラをお手伝い』でした。

年長組の先生によるスタンツは『アンブレラダンス』でした。浴衣姿に傘を持って華麗に踊る先生。アップテンポの曲にノリノリの子ども達でした。

誕生会(7月)

学年ごとに体育館にて7月生まれのお友達の誕生会を開催しました。

7月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。


年少組の主役のお友達。

先生によるお楽しみは『タングラム』でした。

年中組の主役のお友達。

先生によるお楽しみは『色水あそび』でした。

年長組の主役のお友達。

先生によるお楽しみは『パペット「赤ずきんちゃんにおまかせ」』でした。

七夕まつり

7月2日(木)

朝からさわやかな青空が広がり、瀬戸幼稚園の七夕まつりを開催することができました。

感染症防止策として園児のみの活動となりましたが、それぞれの願いが込められた笹飾りを運動場に並べ、休園明けより取り組んできたお遊戯を踊りました。

 


クラス毎の笹飾りが運動場にずらりと並びます。登園した子ども達も大興奮でした。

年少組遊戯『せかいはパラダイス』 年少組らしくとても可愛いお遊戯でした。

年中組遊戯『おどるポンポコリン』 子ども達の大好きな曲に合わせて元気に踊りました。

年長組遊戯『お祭り忍者』 入場門より颯爽と登場し、鳴子を手にかっこ良い遊戯を披露してくれました。

遊戯を終え、個別に切り分けられた笹飾りを持ち帰りました。みんなの願いが叶いますように。

誕生会をしました

学年ごとに運動場にて誕生会を行いました。6月生まれのお友達と、休園間中に誕生日を迎えた4月・5月生まれのお友達も合同でお祝いをしました。

お誕生を迎えたお友達、おめでとうございます。


みんなの前で主役のお友達は1人ずつ名前が呼ばれます。誇らしげに返事をしていました。

年少組はリズム体操「エビカニクス」を楽しみました。

年中組の誕生日を迎えたお友達。

年中組は〇✕クイズを楽しみました。

年長組は七夕の由来を紹介する劇を観ました。
お問い合わせ
ページの先頭に戻る