MENU

誕生会(12月)とクリスマス会を行いました。

12月18日(水)

全園児が体育館に集まり、12月の誕生会とクリスマス会を開催しました。


今月は34名のお友達が誕生日を迎えました。12月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

クリスマス会も同日開催で行われました。初めのお楽しみは、先生達による『タングラム』を鑑賞しました。

続いてオペレッタ『てぶくろ』を観劇しました。動物に扮した先生達が次々と現れます。

子ども達が劇に夢中になっていると・・・先生に紛れてサンタさんが登場しました。

体育館が驚きと喜びに包まれているなか司会の先生がサンタさんに質問をしていくうちに「本物かも・・・!?」と、目を丸くする子ども達。

会が終わり、教室に戻るとサンタさんからのプレゼントが届いており大喜びの子ども達でした。

本日の給食はクリスマスの特別メニュー。デザートのクリスマスケーキも美味しく頂き、大満足の1日となりました。

八百屋さんごっこ

12月10日(火)11日(水)12日(木)

園長先生が八百屋さんの店長役となって観察体験農場から白菜を届けてくださいました。

子ども達は、お手製の100円玉を手に八百屋さんごっこを楽しみました。


白菜は軽トラックの荷台にたくさん積まれて幼稚園に届きました。

お手製の100円玉で白菜を入れるビニール袋を購入しました。

子ども達は自分で好きな白菜を選びます。

「これください!」「はいよー!」と、活気のあるやり取りが見られました。

立派な白菜を手に満足そうな子ども達です。少々重たくても嬉しそうに持ち帰りました。

焼き芋をしました。

12月10日(火)

観察体験農場で収穫したさつまいもを焼き芋にしました。


かまどに火が入ると次第にいい匂いがしてきました。子ども達も火の様子や焼き芋の作り方に興味津々です。

先日のおもちつきで使用したかまどが焼き芋仕様に形を変えました。薪をくべて火力も十分。約1時間焼き上げます。

ホクホクの焼き芋が出来あがりました。

出来たてを担任が切り分け、みんなで美味しく頂きました。

縦割り保育

12月9日(月)

異年齢交流の場となる縦割り保育でスタンプラリーを行いました。各教室に様々なお楽しみが用意され、お楽しみにチャレンジすると先生からスタンプがもらえます。子どもたちは異年齢のお友達と2人1組となり思い思いに教室を回り、楽しそうにスタンプを集めていました。


初めにどんなお楽しみがあるのか教室を巡りました。

牛乳パック積み3段にチャレンジ。

フラフープ渡り。ケンパで元気に跳んでいました

豆すくい。あずきを箱から箱へ移動させます。集中して頑張っていました。

大根の収穫体験(年少)

12月6日(金)

年少組5クラスが本園所有の観察体験農場に出かけ、大根の収穫体験を行いました。


お手本で抜かれた大根に興味津々の子ども達。

大根を両手でしっかりと掴みぐらぐらと前後左右に揺らします。

力いっぱい上に引き抜くと立派な大根が姿を現しました。

大根の葉を数枚ちぎり、付着している土を簡単に取り除きました。

大きな大根が収穫でき、満足そうな子ども達でした。
お問い合わせ
ページの先頭に戻る