MENU

玉ねぎほり(年長組)

年長組5クラスが、感染症対策を十分に講じたうえで本園の施設である農場に出かけ、玉ねぎほりを体験しました。今年度初の収穫体験です。事前に担任より玉ねぎの知識も教わりやる気満々の子ども達です。


農場に到着しました。早くも玉ねぎの匂いがします。

収穫体験スタート!少し土は硬めのコンディションでしたが、さすが年長児。次々と収穫していきます。

立派な玉ねぎを手に、嬉しそうな子ども達。

担任に玉ねぎの葉を切り落としてもらい持ち帰ります。1つは葉っぱの付いた状態で持ち帰りました。

野外センターにでかけました(年長組)

5月18日(火)

年長組が瀬戸市内田町にある当園の施設、野外センターへ自然散策に出かけました。
コロナ禍にあり、遠足などの園外活動が見送りとなっていますがこの状況でもできる楽しい活動を計画しました。


野外センターは、うぐいす等野鳥の鳴き声も聴こえる自然豊かな場所です。

「この花は何かな~?」ポケット図鑑で調べる子ども達。

木のトンネルへと入っていきます。「涼しくて気持ちがいいね!」

テントウムシやトンボ等、色々な昆虫も発見することができました。

体育指導(年長)

5月7日(金)

年長組の体育指導が行われました。トライル体操教室の講師、笹田先生との楽しい時間です。


年長組ともなると整列も素早くできるようになってきました。

今回は4人1組で徒競走を行いました。お友達の応援を受けながら元気にトラックを走っていました。

ひまわりの種をまきました

5月6日(木)

年長組が、自然観察の教材の1つとしてひまわりの種をまきました。


1人ひとり植木鉢を手に、男子職員に土を入れてもらいます。

担任より種の蒔き方を教わります。

自分の指で穴の深さを確かめながら種を蒔きます。

運動場に子ども達の植木鉢が並びます。みんなで大切に育てていきましょうね。

第43回卒園式

令和3年3月17日

澄み切った青空のもと、第43回卒園式が挙行されました。感染症対策を講じたうえの卒園式でしたが、保護者の皆様のご協力もあり温かい雰囲気に包まれながら139名の子どもたちが幼稚園を巣立っていきました。


来場者には全員検温とアルコール消毒を実施しました。

華やかにデコレーションされた門飾りの前で多くの方が記念撮影をしていました。

体育館での卒園式後、クラス毎に最後のお別れ会が行われました。

最後は職員全員で卒園児を見送ります。子ども達、保護者の皆様、職員全員が笑顔いっぱいの卒園式となりました。年長組のお友だち、お卒園おめでとう。小学校でも元気に過ごしてくださいね。
お問い合わせ
ページの先頭に戻る