MENU

おもちつき

4年ぶりに賑やかおもちつきが戻ってきました。コロナ禍中は大福もち・雑煮で代用していましたが、出来立てのきな粉もちを作り、味わうことが出来ました。
前日、米とぎ観察もあり期待は膨らみます。当日、おもちが出来上がる過程を見てきな粉もちを食べた子ども達。「美味しい!」「甘いね~♡」‥好評でした。
役員のお母様方には、準備・きな粉もち作り・配膳・見守り‥たくさんのご協力ありがとうございました。心に残る楽しい一日となりました!!


前日もち米研ぎの様子「いつものお米より白いね!」

水の色、変わったかな?!

蒸しあげ中のもち米を理事長先生に見せてもらいます「いい匂い~♡」

いよいよおもちつきの始まりです!先ずはお米をつぶします

次は年長さんがつきやすいように大人がつきます

仕上げは年長さん!

「よいしょ!」の応援と共に一人5回つきました!

おもち、完成!!

役員のお母様がつきあがったおもちを小さくちぎり、きな粉をまぶします。

出来立てのおもち、美味しいね♡

11月の活動

11月は色々な活動を行いました。
火災時の避難訓練&消防車見学・枝豆のもぎ取り体験(年長組・年中組)と試食・自由参観・交通安全教室(年長組)の様子をお知らせします。


火災避難訓練

消防車から放水!!

消防車見学・消防車の仕組みを教えてもらいました

近くで見ると大きいね~

落花生のもぎ取り体験 今年は年中組も体験しました!

ゆでたての落花生美味しいね♡

年少組・自由参観

お家の方が見ているのでかなり緊張気味でした

年中組・自由参観

チラチラお家の方を気にしていた年中さんでした

年長組・自由参観

お家の方を気にする子もいましたが、おすまし姿で活動していました!

年長組・交通安全教室 腹話術 ノンちゃんが交通ルールを教えてくれました

信号機のある交差点、警察の方が車役を実演してくださいました

傘を使った横断歩道の渡り方

信号機のない交差点、よく見て渡ろうね!

11月の誕生会

今月は、年長組7名、年中組7名、年少組13名、合計27名のお友達がお誕生日を迎えました。

11月のお楽しみは、先生達の演奏会! ハンドベルで♪キラキラ星、様々な楽器を使って♪夢をかなえてドラえもん ♪ミッキーマウスマーチの演奏を聴きました。その後、楽器クイズをして色々な楽器の音を聴き分けました。最後に♪ラーメン体操で体を動かして終了しました。
お祝いのデザートは「ミニたいやき」!可愛いたい焼きの姿に大喜び!!「あま~い」と言いながら味わっていました。


11月生まれのお友達お誕生日おめでとう!!

ハンドベル演奏 ♪キラキラ星

器楽合奏 ♪ミッキーマウスマーチ

たいやき、美味しいね~!

作品展・にこにこまつり

前日の雨も上がり温かな日差しの中、作品展・にこにこまつりを開催しました。今年は久しぶりに全クラス合同での開催となり終始賑やかな雰囲気でした。
親子で作品を見たり、わくわくランドで遊んだり、マルシェの雑貨・バレエ発表会・親子体操・リサイクル本と色々なイベントがあり、それぞれ楽しんで頂けたようです。。


作品展 年少組 「ドラえもんランド」

作品展 年中組 「マリンランド」

作品展 年長組 「ジブリパーク」

作品展 年長組 土粘土

職員の店 「だがしや」

リサイクル本販売

わくわくランド「となりのトトロ」

にこにこminiマルシェ

バレエ発表会

トライルの先生と遊ぼう「親子体操」

西陵まつり

今年も西陵連区連合自治会より西陵まつりへの出演依頼があり、11月5日(日)年長組の西陵小学校へ進学するお友達が西陵まつりに出演しました。♪園歌 ♪とんぼのめがねを歌い、運動会のお遊戯♪陽はまた昇るからを踊りました。


開会式

リラックスして?!出演を待っています!!

♪園歌・とんぼのめがね

遊戯♪陽はまた昇るから
お問い合わせ
ページの先頭に戻る